働きながらの弁当作りは大変
少しでも楽を選択するとお金がかかるし・・・
少しでも楽を選択するとお金がかかるし・・・
4 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:22:13.16
前日につくれば
18 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:25:14.29
>>4
腐るぞ
36 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:27:57.34
>>18
入れるもの気をつければそんなすぐ腐らんぞ
味濃いめ、火をしっかり通せばな
前日夜に作って冷まして冷蔵庫ぶちこんでおく→朝保冷剤とともにもたせればそうそう腐らん
ミニトマトだとかリーフレタスやら入れると傷みやすくなるから入れるな
10 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:23:33.47
夜につくって冷蔵庫に入れとけ
11 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:23:34.42
我が家は夫の俺が担当してるけどな
卵焼きが手際よく焼けるようになれば楽だよ
ご飯盛って、フリカケか梅干し載せて、卵焼き入れて、隙間に冷食で完成
冷食は唐揚げ、XO焼売あたりがおすすめ
27 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:26:45.39
>>11
ほうれん草のお浸しとかミニトマトも入れろよ
76 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:32:03.72
>>11
えらい
33 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:27:32.81
>>15
都会は少子化と敷地ないから給食施設ないんだよ
中学からかなりお弁当の学校多い
17 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:25:05.24
30越えてから子どもなんか作るからだろ
それまで遊んでたんだから自業自得じゃないか
23 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:26:29.54
カーチャンに「高校に学食あるかどうか調べてから志望校決めろ」って言われた
24 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:26:29.83
早めに寝て冷凍食品の活用
30 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:27:22.62
別に共働きならほか弁とか冷凍主力で良くね?高校生くらいなら情操教育とかもう終わってるだろ
日本人は外国に比べて完璧主義多いよね
35 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:27:54.14
弁当屋かコンビニでもいいだろ
ずっとそればかりじゃなく一時的なんだし
42 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:28:35.22
弁当を作らないといけないって発想が昭和なんだよ
56 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:29:35.42
カーチャンが作る弁当は
いつも茶色かった…
97 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:34:17.43
>>56
正直他の子の美味しそうな冷凍食品が羨ましかった…
58 不要不急の名無しさん :2020/05/28(木) 07:29:58.16
今は冷凍食品が凄い進化してるから便利だぞ
コメント
コメントする