アラフィー女子中継所

旅行全般、グルメ、ファッションの紹介をしています♪ 生活一般情報(恋愛・再婚・老後) 気になる事を取り上げてます♪

    カテゴリ: お酒の話題

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    年末年始はみんなでお酒を楽しむ機会が増えますよね。
    実は、パーティだからこそできる、より日本酒をおいしくする技が存在するのだそうです。

    「ワインと同じで、最初はやっぱり『泡』がいいですよね。最近は日本酒もいろいろなタイプのスパークリングが出回っていますよ。乾杯するときに最適なお酒ですが、油の切れがいいので肉料理や洋食にも合う、使い勝手のいいお酒でもあります」

    ちなみにスパークリングの日本酒はシャンパンよりも発泡が強い商品が多々あります。
    開けるときは慎重に扱うようにしましょう。

    この年末年始スパークリング日本酒が超絶人気!!

       
         

    この年末年始に注目されているお酒がスパークリング日本酒です。どんな種類や人気な銘柄などまとめ。


      
      
     

    こんなものからお酒が!?珍しい原材料の焼酎特集

     
         

    とてもお酒になるとは思えない原料から作られる珍しい焼酎の紹介です。


     
      
     

    【2017年】新年を美味しい酒と肴で迎える《各地からの自慢の味を紹介》

     
         

    お酒をより一層美味しく楽しみたいと思っている方へ。各地からの自慢の味をお酒と酒の肴をセットにして紹介します。


       
      
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ビールを愛し、ドイツ人より直接指導を受け約20年ビール作りに関わる職人。

    2013年にはインターナショナル・ビア・コンペティションにて金賞を 受賞した「スモーク」ビールや、丹後コシヒカリを副原料に使用した「マイスター」など、 クラフトビール通からも腕が高く評価されている。
    現在道の駅丹後王国「食のみやこ」の工房では1年を通じて7種類を超えるビールの製造を行っており、 1年を通じて常時7種類のビールが楽しめる。

    丹後王国「食のみやこ」のビール全体に統一した特徴は、口当たりの優しさと飲みやすさ。
    ビール好きには勿論、あまりビールが得意ではなかった女性にも飲みやすく仕上げています。

    各ビールの箱には、それぞれの姫の由来や味の特徴が書かれており、飲む前から丹後の地を楽しめるデザインに仕上げています。 自分へのちょっとした贅沢にも、日頃お世話になった方へのギフトでもぜひご利用ください

    贈答におすすめ!味も見た目も女性に人気のお取り寄せ京都クラフトビール5選【丹後クラフトビールほか…】

       
         

    お歳暮やお中元、ギフト、プレゼント、誕生日、お祝い、記念日などの贈答用におすすめ!味も見た目も女性に人気のお取り寄せできる京都のクラフトビール(地ビール)5選【丹後クラフトビール、一乗寺ブリュワリー、京都醸造、京都町家麦酒、京都麦酒】


      
      
     

    最近話題のクラフトビールって普通のビールと何が違うの?

      
         

    近年、テレビ番組や雑誌などで取り上げられる機会も増え、オシャレなバーなどでも取り扱う店舗が増加しているクラフトビールですが、そもそも普通のビールとはどんな違いがあるのでしょうか?



      
     

    【世界のビール事情】イギリスビールの特徴と飲むべきビール

       
         

    イギリスには星の数ほどパブがあります。イギリスで飲まれるビールは、エールと呼ばれる上面発酵で醸造されたビールが主流です。国全体では何万種類ものエールが醸造されています。それに対しアメリカに影響を受けたマイクロブリュワリーも増えてきていて勢いをつけてきています。


       
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    政府は、日本酒とワインの税額を7年後に統一する案をまとめ、与党や酒類メーカーと調整に入った。
    いまは350ミリリットルあたり日本酒で42円、ワインで28円の税額を2020年10月と23年10月の2段階で35円に一本化する。一方、現在の税額が28円のチューハイやハイボールは、26年10月に日本酒やワインと同じ35円に増税する。

     17年度の税制改正では焦点のビールや発泡酒などのビール系飲料の税額を26年10月まで10年かけて統一する案で調整している。政府はビール系飲料の税額を一本化するのに合わせ、様々な酒類の税格差も縮小し、酒類間の公平な競争環境を整える考えだ。

    お酒には、酒税という税金がかかっている。われわれ消費者になじみのある消費税は、値札やレシートで目に見えるが、酒税を一般の消費者が意識する機会はほぼない。

    酒税は酒造メーカーが納税している。つまり消費者が目にすることはない税金であるが、商品価格にしっかり上乗せされているのである。
    店先にお酒が並ぶときは、酒税が商品価格に組み込まれているので、実際に酒税を負担するのは消費者であるといえる点では消費税となんら変わらない

    その酒税がまた増税されるのである。消費者にも痛手であるが、実は酒店が一番に痛手である。

    えっ!?「国産ワイン」2年後になくなる!ワインを日本酒と同じ税額に増税へ

       
         

    日本で製造されている「国産ワイン」の8割以上が、原料に輸入品のブドウ果汁を使っている――。国産ブドウを100%使い国内で製造されたものだけを「日本ワイン」と表示する新たな基準を策定しており、該当するのは全体の18.4%だった。

          yjimage

       
      
     

    各地で作られている「国産ワイン」 自分の目でワインを選べる

       
         

    2016年 日本でのたくさんの赤ワインや白ワインが登場しました。日本全国で国産のワインが作られています。ワイナリーでの見学もできるところが多く、ワイン好きにはたまらないチャンスで一度ワイナリーへ足を運び、ワインを選んでみませんか?


       
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    世代交代が進む日本酒業界では、若手蔵元による個性的な味の傑作が続々と誕生しています。特筆すべきは、若手蔵元が醸す個性的な地酒「ネオ日本酒」です。

    趣向の多様化や冷蔵技術の発達、情報化などの影響もあり、酸を効かせたり、低アルコールにしたり、ガス感が楽しめたりと様々な酒が誕生。また、米から作る共同醸造などの動きも活発化しています。

    品切れを起こした「どんな料理にも合う」日本酒とは? 「新政」はじめ若手の勢いもハンパない!


    【おすすめ】3000円で本当に美味い日本酒TOP20【ランキング】

     
         

    おいしくてコスパも良い、おすすめ日本酒の人気ランキングです!毎日呑めるよう、3つの基準で選びました。①1升瓶で3000円〜4000円程度 ②比較的手に入れやすい(レアじゃない) ③毎日呑んでも飽きない味。ちなみに、一升瓶で3000円程度だと、普通の缶ビールを飲むのと同じぐらいのコスパで酔えます。

          02

      
      
     
      新しい潮流を作った歴史的な銘酒を紹介。
    どれも飲食業界では「これを知らないのはちょっと……」というお酒ばかりですが、逆にいえば、これさえ押さえておけばOKともいえます。
    造りや原料へのこだわりなど、蔵元のコメントも掲載しているので、しっかり理解しておけば周囲に尊敬されるかもしれませんよ!

    試したい新世代の日本酒7選

      
         

    伝統的な作りも大切にしながら型にハマらない酒造り。低精米歩合からデザインボトルまで新世代の日本酒を集めました。

          image

       
      
     

    オトナへの一歩。知っておきたい「日本酒のたしなみ」

     
         

    日本酒の分かる大人ってかっこいいですよね。そんな日本酒の予備知識をまとめてみました。

          yjimage

     
      
     

    これぞ贅沢!人気の日本酒「獺祭」のコラボスイーツ6選

      
         

    旭酒造が手がける日本酒「獺祭」と有名スイーツメーカーがコラボした商品が絶品すぎる。日本酒好きは必見です。


       
      
     

    誰だよ…こんな名前つけたの…インパクト抜群!変な名前の日本酒

      
         

    味も良いけどまず見た目から。日本酒楽しんじゃいましょう。


       
      
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    カクテルと言えばアルコール度数が意外と弱いと思って飲み過ぎてしまい次の日二日酔いとかありませんか?見た目はおしゃれで可愛いですし甘いのが多いので飲みやすいですが、カクテルだって感じにくいだけでアルコール度数が高いものもあります。

    「甘くて飲みやすいからアルコールが弱いとか、辛口でさっぱりしているからアルコールが強いとか味だけでアルコールの強さを判断するのはとても難しいことです。
    もちろん飲むだけでアルコール感を感じる分かりやすいカクテルもありますが、混ぜると分かりにくくなり、さらに酔ってしまうと感覚も鈍ってきます。
    味はもちろん色だけでアルコールの強さを判断するのも不可能ですね

    ではどうすればカクテルのアルコールの強さ弱さが分かるのだろうか。

    「それはカクテルに使用しているお酒のアルコール度数を知ることが大切です。
    『アルコール度(%)が強い(高い)=酔いやすい』。もちろん体調や空腹時、体質によって酔いやすいお酒の種類もあるのでご注意を」

    すなわち、アルコールが強いカクテルが欲しい時は、ベースのアルコールが高く副材料であまり割らないもの。反対にアルコールが低いカクテルが欲しい時は、ベースのアルコールが低くアルコールのない副材料でしっかりと割ったものがいいようです。

    お酒が弱くてもBarを楽しめる!アルコール度の弱いカクテル集
         

    お酒が弱いけどBarに行きたい!!って人のためのアルコール度数8度以下のカクテルを、紹介します。


       
      
     

    知っていると盛り上がる!?カクテルに隠された言葉、意味とは
         

    カクテル言葉ってご存知ですか? お花には花言葉、誕生石には宝石言葉があるように、カクテルにもカクテル言葉なるものがあるんです。さりげなく雑学として披露すれば盛り上がるかもしれませんね!


       
      
     

    大人の嗜み [ カクテル図鑑 ] ビール・ベースのカクテル
         

    ビールベースのカクテルを大量にまとめました。大人の嗜み、ご参考にどうぞ。


       
      
     

    このページのトップヘ